手作りの結婚指輪!完成までの流れ
いろいろありすぎる手作りの結婚指輪
「手作りの結婚指輪」の範囲は、かなり広いです。セミオーダーも手作りだし、フルオーダーも手作りです。しかしそれぞれに完成までの流れは、違います。そこでセミオーダー・フルオーダー・夫婦自ら手作りした場合、どういう流れで指輪が完成するのかについてご紹介します。
細かい部分は店によって違うので、あくまでも大筋として捉えて頂ければ幸いです。
≫ 『手作りの結婚指輪!完成までの流れ』
「手作りの結婚指輪」の範囲は、かなり広いです。セミオーダーも手作りだし、フルオーダーも手作りです。しかしそれぞれに完成までの流れは、違います。そこでセミオーダー・フルオーダー・夫婦自ら手作りした場合、どういう流れで指輪が完成するのかについてご紹介します。
細かい部分は店によって違うので、あくまでも大筋として捉えて頂ければ幸いです。
≫ 『手作りの結婚指輪!完成までの流れ』
手作り指輪が欲しい場合、自分である程度作業をしたいのであれば工房に行き、自分では一切手掛けなくてよい場合には店舗でオーダーメイドをするのが一般的です。
中には自分で最初から最後まで作りたいという人もいるでしょうが、ある程度の技術と工具を揃えれば、自分だけで手作りをすることもできます。
まずは指輪の素材となる材料を購入し、整形する作業をしなければいけません。
さらに研磨も必要になるので、自分で全て購入すると、ある程度のお金が必要になります。
もちろん技術が必要な作業もあるので、万が一失敗すればまた素材から購入することになるでしょう。
自分で結婚指輪を手作りすることは可能ですが、失敗をしてもよいという人や、DIYが得意で今までいろいろな物を作ってきた人であればまだいいでしょう。
しかし、あまり器用ではない人や、家に工具類が全くない人の場合には、工房に行った方が確実によい結婚指輪ができます。
失敗しても工房であれば追加料金を取られることはないので安心できます。
≫ 『自分で手作りを実践する』
考えているだけで、地面から結婚指輪は生えてきません。材料と道具を手に取り、実行しなければ結婚指輪はできません。ではどうやって、結婚指輪は手作りされるのでしょうか。
工房や店によって違う部分はありますが、大まかな流れについてはどこも同じかと思われます。そこで結婚指輪の手作りをナビゲート。ある程度の流れが把握できれば、2人の理想とする結婚指輪が仕上がるでしょう。
≫ 『結婚指輪手作りナビゲーション』
相手へのプレゼントに、手作りの指輪を届けたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。また結婚指輪のように、唯一無比の指輪になるからこそ手作りを考えていることとおもいます。しかし、いち素人がゼロから指輪を作れるものなのでしょうか。
指輪職人への道は、厳しいものです。少し指輪について勉強したからとは言え、簡単になれるものではありません。何年も修行した人でも、作るのが難しい指輪。「手作りは無理」と考えるのは、当然です。
≫ 『指輪を手作り!?本当にできるかな?』
結婚指輪の予算は、結婚するうえでは考えないといけない重要なことです。
予算については、人の考えや趣味、嗜好もそれぞれですので正確な数値はだしづらいといえるでしょう。
しかし、結婚指輪の平均購入価格はだいたい25万円ほどといわれていますので、この数値を目処にして予算を考えることはできます。
予算を自分で考えるは難しいので、だれかに相談にのってもらいたいという場合もあると思います。
そのようなときは、指輪を購入しようと思っている店舗のスタッフに聞けば、結婚指輪の素材の金額やダイヤモンドなどの金額などを教えてくれて一緒に考えることができますので、事前に専門スタッフに相談するのはおすすめの方法です。
結婚指輪の手作りは、2人の思い出作りにもなるでしょう。
そして将来生まれてくるかもしれない我が子にとっても、手作りの結婚指輪は最高の宝物になるはずです。
では結婚指輪は、実際にどういう形で作られるのでしょうか。
細かい部分に関しては工房にもよりますが、大まかな流れについて取り上げます。
まずは工房に予約を入れます。
≫ 『結婚指輪の手作り!実践!!』
結婚指輪は高級品が多い一方で、かなり安い指輪もないわけではありません。
方法次第では2万で指輪を作ることもできるのです。
しかし総じて高級品が多いため、コツを知らないとなかなか予算内に収まらないかもしれません。
知っておきたいコツをご紹介します。
結婚指輪の素材というとプラチナとゴールドの二択になることが多いですが、2万という予算ならどちらもあまりおすすめではありません。
両方とも高級素材ですから、これを選んだ時点でデザインに関わらず高くなりやすいのです。
この高級素材を使いながらも安い指輪がないわけではありませんが、もっと安い素材も柔軟に選ぶのがおすすめです。
結婚指輪にも使われる格安素材というと、シルバー、パラジウム、ステンレス、チタンなどがあります。
結婚指輪を作るときにいろいろな素材を見ると思いますが、名前だけ見てもどれがいいのかよくわかりませんよね。
大事なのは材質、つまりその素材の特徴です。
これを知ることで好みの素材がわかることもありますから、ぜひ知っておかれるといいでしょう。
結婚指輪といえばこれらが非常によく使われています。
ひとまずどちらかにする方も多いでしょう。
どちらも希少価値が高く、高級感は断トツです。
そのかわり、数ある結婚指輪の素材の中でも高いことは知っておくといいでしょう。
指輪の値段をなるべく抑えたい方には、実はあまり向いていない素材です。
ほかにも強度がそれほど高くないという材質もあります。
そのため別の素材を混ぜて合金にし、強度を高めているのです。
そのおかげで日常の使用は問題ありませんが、強度を気にする方は少し注意してください。
補強に使った素材の関係で金属アレルギーも出やすい素材です。
結婚が決まり、本格的に結婚指輪を選ぶ段階になったとき、これまであまり気にしていなかった細かい種類の違いも気になってくるでしょう。
その1つになるのがハイブランドという一部のブランドの結婚指輪です。
大変高い人気がありますから、いろいろな結婚指輪を見ておきたい方はぜひ確認しておくといいでしょう。
ハイブランドの結婚指輪というと、世界的な人気と知名度がある海外ブランドの結婚指輪を指すことが多いです。
アメリカやヨーロッパのブランドとなり、日本国内はもとより、世界各地でも高い人気を誇っています。
高級品もよく見つかるのが特徴です。
非常に高級なダイヤをふんだんに使ったモデルで、指輪1つが200~300万円というアイテムも見つかることがあります。
そのため、記念品のジュエリーのためにはお金を惜しまないというセレブや芸能人からもよく選ばれているブランドです。
このようなことから人気は高く、当然ここで指輪を買うという方もよくおられます。
気になった手作り工房に予約を入れたのなら、後は実践あるのみです。
手作り指輪で最初に行うことは、デザイン決めです。
デザインが決まっていなくても工房スタッフが提案してくれるので、深く考える必要はないでしょう。
とはいえ、希望する指輪のデザインがあれば積極的に提案して下さい。
指輪デザインの希望を伝えなければ、素敵な指輪は一生手にすることができません。
「図々しくないか?」と心配もされるでしょうが、指輪を手作りするには多少の図々しさも必要です。
デザインが決まれば、いよいよ指輪作りの開始です。
まずは職人から説明があるかとおもいますので、しっかりと聞きましょう。
もし説明でわからない所があれば、遠慮なく質問して下さい。
わからないまま作業を進めてしまうと、指輪作りは思うようにいきません。
完成しても、決して満足のいく出来にはならないでしょう。
例え些細な内容であっても、わからないところはガンガン質問していきましょう。